材料と熱の関係 – 熱分析の紹介

材料に熱を掛けると様々な特性が変化します。このような特性の調査には熱分析が適しています。
観測したい特性の変化に応じて装置を使い分け、必要に応じ組み合わせて行います。

熱分析の種類と知る事のできる特性

熱分析の定義:測定対象の温度をプログラム制御させた時に生じる様々な物理的変化を観測する分析手法

DSC
示差走査
熱量計)

TG-DTA
熱重量示唆熱分析装置)

TMA
(熱機械分析装置)

DMA
(動的粘弾性測定装置)

観測する変化

熱流(発熱・

吸熱)

温度差・重量変化(cf:Ref)

形状(長さ・

厚み)

弾性率

知る事の出来る

特性

融点(凝固点)・ガラス転移*・

結晶化・比熱容量

熱分解・酸化・

脱水

線膨張係数・

ガラス転移点*

粘弾性・ガラス

転移点*

適用できる材料

プラスチック・

ゴム・金属

プラスチック・

ゴム・

セラミックス

プラスチック・

ゴム

プラスチック・

ゴム

分析事例

・熱硬化性樹脂の硬化度測定
・形状記憶合金の変態温度測定

・樹脂材料耐熱性評価
・樹脂材料の無機フィラー量定量
・化合物結晶水評価

・フィルムの線膨張係数測定
・パッケージ樹脂のガラス転移点測定

・ゴムの温度

周波数に対する粘弾性挙動測定

装置構成(例)

装置構成1
装置構成2
装置構成4

*同時に見たい物性や測定対象によって使い分ける

材料が熱を受けた時に起きる様々な変化を知ることで、実際に使用される場面にてどのような挙動を示すかを知る手掛かりとなります。
他の化学分析と組合わせると、分子レベルの構造との関係も推定が可能になります。

材料と熱の関係について知りたい事がありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
ここに上げた
4種類の装置から、測定対象や、知りたい特性に合わせて、最適な手法をご提案いたします。

*各分析の詳細については各装置個別の資料に詳しく掲載しています。

併せてご覧ください。

お問い合わせはこちらから
株式会社アイテス 品質技術部
TEL:077-599-5020