| 募集人数 | 1~2名 |
| 職種 |
■開発エンジニア 太陽光パネル検査装置やパワー半導体検査装置の開発を中心に、装置の構想から設計、試作、評価、改良まで一貫してものづくりに携わる仕事です。 近年注目されている「ペロブスカイト太陽電池」分野など、新規事業領域への挑戦も予定しています。
新卒で入社される方には、大学で学んだ情報系・電気電子系などの専門知識を活かしながら、まずは身近な分野から開発業務に携わっていただきます。
新しい技術や未知の分野にも前向きに挑戦する姿勢を大切にしながら、製品づくりの面白さややりがいを実感できる仕事です。 |
| 応募資格 |
■開発エンジニア 情報系・工学系の大学卒・大学院卒の方で、ものづくりに興味のある方 |
| 勤務地 | アイテス本社 滋賀県大津市栗林町1番60号 JR瀬田駅 徒歩18分 (近江バス乗車の場合:瀬田駅→栗林町 下車 徒歩3分) ※敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所有) |
| 勤務時間 | 8:45~17:30 (実働8時間) 休憩45分 |
| 休日 | 年間休日121日 週休2日(土日)・祝日・年末年始(12月30日~1月3日) 年次有給休暇(入社時に付与。翌年1月より一律付与_最大付与日数:20日。) 特別有給休暇(慶弔休暇) |
| 初任給 | 大学卒 :202,500円 大学院卒:219,500円 |
| 各種手当 | 通勤費・駐車・駐輪手当(上限あり)・残業手当 ※通勤費及び駐車駐輪手当は、通勤経路が1.5km以上のみ支給 |
| 賞与 | 年2回 会社業績・本人の業務成績に応じて支給(前年度実績5ヶ月分) |
| 昇給 | 年1回 (毎年4月) |
| 社会保険 | 各種社会保険完備(日本IBM健康保険組合) |
| 福利厚生 | 退職金制度・慶弔⾒舞⾦制度・財形貯蓄制度・健康診断・作業服貸与・転居費⽤⽀給 (引越費⽤補助、⽀度⾦等を⼊社時に転居が必要な場合のみ規程に基づき⽀給) |
| 教育制度 | 入社時研修・OJT研修・事業基本研修・技術研修・ 入社後フォローアップ研修(年2~3回程度)・ 階層別ビジネススキル研修・社内セミナー研修・ 社外セミナー研修・安全対策研修 |
| 自己啓発支援制度 | 通信教育費補助制度 |
| 採用実績校 | 京都大学・東京工業大学・大阪大学・神戸大学・京都工芸繊維大学・ 京都府立大学・滋賀県立大学・同志社大学・立命館大学・関西大学・ 近畿大学・龍谷大学・長浜バイオ大学・大阪産業大学 等 |
| インターン/仕事体験 開催時期 |
2026年1月、2月頃 |
エントリーおよびインターンシップへの参加をご希望の方は、下記の連絡先までご一報ください。
エントリーシートおよび詳細のご案内を差し上げます。
【連絡先】
株式会社アイテス 人事担当
E-mail:jinji@ites.co.jp
入社理由を教えてください
前職はメーカーの生産技術職として働いていました。モノづくりに関する学びも多く、仕事にやりがいは感じていましたが、その一方でワークライフバランスの“ワーク”に偏ってしまうことも。将来を考え、バランスの取れた働き方ができればと思い、転職を決意しました。“ライフ”に視点を置きながらも、前職での経験が少しでも活かせる企業を考えるなか、出会ったのがアイテスです。勤務スタイルにもメリハリがあり、面談等を通じてこれまでとは違った働き方ができると感じました。また、業界や職種は前職とはまったく異なる分野でしたが、新しい知識・スキルが得られることへのワクワク感も、入社を決めた理由です。
.
現在はどのような仕事をしていますか?
品質技術部に所属しており、半導体をはじめとした電子部品などのサンプルの分析・解析を行っています。入社後は装置の使い方などの基本をOJTで学び、その後も少しずつ難易度の高い解析をまかせてもらうなど、経験とともに業務の幅を広げてきました。わからないことがあればいつでも上司や先輩方に質問でき、一から丁寧に教えてくださいます。仕事に慣れるまではとても助かりました。
依頼案件は対象となるモノや不良・故障の症状もさまざまで、一つとして同じものはありません。この仕事の奥深さを感じる一方で、結果を通じて、お客様の期待に応えられた時は大きなやりがいに。お客様が困って当社に依頼しているからこそ、その目線を合わせ、少しでもスピーディに、課題解決につながる分析・解析を行うことをいつも意識して仕事に取り組んでいます。
.
この会社の働きやすいと感じるポイントを教えてください
前職に比べ、ワークライフバランスの“ライフ”は大きく変わりました。結婚、出産などのライフイベントを経ましたが、復帰した今は時短で勤務。効率よく仕事を進める意識も以前より高まったように思います。また、部署内は上司や先輩方に相談しやすい雰囲気があり、たとえば有給の取得で困った…といった経験は一度もありません。部署やチームで柔軟に対応してくれるからこそ、後輩が私のような立場になった時に、しっかりとサポートできればと思っています。
入社理由を教えてください
前職は組み込みのプログラマで、すでに設計された仕様をどう実装するかが職務でした。面白さを感じる一方で、自分のスキルをどれだけ磨いても職域を広げられず、目の前のお客様にしか喜んでもらえないことにもどかしさも感じていました。もっと多くの人の役に立つものに関わりたいという思いが強くなり、転職を決意。自社製品を開発できる会社としてアイテスに入社しました。
入社の理由の一つは、面接の際に、実際に一緒に働くことになる先輩の印象がよかったこと。技術的なバックグラウンドがしっかりしていることはもちろん、社会全般に高い関心・問題意識を持っていたことが印象的でした。自社製品を世に出して社会の課題を解決するにはこの先輩のような姿勢が必要なのだなと、面接時に気持ちが引き締まったことをよく覚えています。
.
現在はどのようなお仕事をしていますか
現在はパワー半導体検査装置開発プロジェクトのリーダーを務めています。当社にはハードウェア・ソフトウェアそれぞれの専門家がいるため、その方々と相談しながら、スムーズに設計・実装を進められる仕様をインプット。スケジュールなどのプロジェクト管理を行いながら、社内の開発チームや協力会社と一致団結して進めています。
また、潜在顧客へのヒアリングや学会での発表を通じて、開発中のこの装置を宣伝することも業務の一つです。パワー半導体の世界は日進月歩で、先端情報のキャッチアップが欠かせません。論文を読み、先輩の力を借りながら自分で論文を書いたりもしています。そのため、手が空いた時間があれば半導体工学や光学、電気の勉強も。今の方が学生時代によりもはるかに勉強していますね(笑)。
.
一日のスケジュールを教えてください
※フレックスタイム適用
08:00 – 出社:メールチェック、ToDoリストの確認・消化
10:00 – 社外打ち合わせ:装置開発の協力会社と進捗確認
11:00 – 設計・開発:ハード担当の方と装置仕様の相談
13:00 – 社内打ち合わせ:現在担当している業務の進捗報告
14:00 – 設計・開発:ソフト開発
17:00 – 退社
社内はお互いに「さん」付けで呼び合うフラットな雰囲気。製品開発部以外でも穏やかな方が多いですね。ただ、プロ意識が高く、議論の場では自身の意見をきちんと表明し、オープンな議論が行える環境です。自分で考え、行動に移す自立した社員が多いからこそ一人ひとりの問題意識が高く、いつでも相談できる上司や先輩方、同僚は頼りになる存在です。
いま活躍している
先輩社員も、
最初はみんな、あなたと同じ場所に立っていました。
未来への期待と少しの不安を抱えながら、
一歩一歩、
自分の道を進んできました。
社会に出ることは、
知らない世界への扉を開くこと。
新しい仕事、
新しい仲間、新しい価値観。
すべてがあなたを
成長させ、可能性を広げます。
ここからはじまるあなたのキャリア。
焦る必要はありません。
「これだ」と思えるものを、
ゆっくり見つけていきましょう。
あなたらしく、自分らしく。
その一歩目を、私たちは応援します。