• ホーム
  • 分析解析・信頼性評価サービス ・化学反応機構研究所
  • 太陽光パネル検査・点検・評価
  • 電子機器修理
  • ウェハー加工
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 分析解析・信頼性評価
    • 分析解析・信頼性評価サービス ・化学反応機構研究所
    • 故障解析、構造解析
      • 電気特性測定
      • 試料加工
      • OBIRCH/発光解析
      • FIBSEM/TEM
      • 拡散層観察
      • その他
    • 断面研磨・加工・観察・分析
      • 断面研磨・断面加工・平面加工
      • 表面観察・断面観察
      • 元素分析
      • 計測技術
    • 表面・材料・異物・汚染分析
      • 微小異物分析
      • 成分・材料分析
      • 表面分析
      • 熱分析
    • 信頼性保証サービス
      • 信頼性試験/環境試験
      • 製品評価
      • 非破壊観察サービス
    • 化学反応機構研究所
    • 装置別メニュー
    • 対象別メニュー・事例
    • 装置一覧
    • 技術資料
    • 最新情報
    • 分析技術者ブログ
  • 太陽光パネル 検査・点検・評価
    • 太陽光パネル検査・点検・評価
    • ソラメンテ
    • EL・PL 検査装置
    • EL/PL 検査装置 保守サービス
    • PV報知器(仮称)
    • 技術資料
    • お問い合わせ
    • 販売終了品
  • 電子機器修理
    • 修理で延命できる可能性
    • 修理のお申し込みについて
    • 修理実績(パネコン)
    • 修理実績(FAコンピュータ)
    • 修理実績(その他)
    • よくあるご質問
    • メルマガバックナンバー
    • お問い合わせ
  • ウェハー加工
    • 半導体プロセス受託加工サービス
    • MEMS ファウンドリーサービス
    • テスト用膜付きウェハー
    • ウェハー加工実績
    • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
    • 金属汚染分析サービス
≡
アイテス
HOME 企業情報 アクセス 採用情報 お問い合わせ ENGLISH
  • 分析解析・信頼性評価
    • 分析解析・信頼性評価サービス ・化学反応機構研究所
    • 故障解析、構造解析
      • 電気特性測定
      • 試料加工
      • OBIRCH/発光解析
      • FIBSEM/TEM
      • 拡散層観察
      • その他
    • 断面研磨・加工・観察・分析
      • 断面研磨・断面加工・平面加工
      • 表面観察・断面観察
      • 元素分析
      • 計測技術
    • 表面・材料・異物・汚染分析
      • 微小異物分析
      • 成分・材料分析
      • 表面分析
      • 熱分析
    • 信頼性保証サービス
      • 信頼性試験/環境試験
      • 製品評価
      • 非破壊観察サービス
    • 化学反応機構研究所
    • 装置別メニュー
    • 対象別メニュー・事例
    • 装置一覧
    • 技術資料
    • 最新情報
    • 分析技術者ブログ
  • 太陽光パネル 検査・点検・評価
    • 太陽光パネル検査・点検・評価
    • ソラメンテ
    • EL・PL 検査装置
    • EL/PL 検査装置 保守サービス
    • PV報知器(仮称)
    • 技術資料
    • お問い合わせ
    • 販売終了品
  • 電子機器修理
    • 修理で延命できる可能性
    • 修理のお申し込みについて
    • 修理実績(パネコン)
    • 修理実績(FAコンピュータ)
    • 修理実績(その他)
    • よくあるご質問
    • メルマガバックナンバー
    • お問い合わせ
  • ウェハー加工
    • 半導体プロセス受託加工サービス
    • MEMS ファウンドリーサービス
    • テスト用膜付きウェハー
    • ウェハー加工実績
    • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
    • 金属汚染分析サービス
submenu_k_repair

続 自作パソコンの思い出

【先月のあらすじ】
2000年頃、10代の筆者が最初に購入したマザーボードには初期不良としてのバグがあり、正常に動かすことが困難な代物でした。当時は情報も少ない中での試行錯誤となりかなり苦労しましたが、その時の苦労があったからこその今の仕事であると、前向きに考えています。

初号機を諦め、暫くはノートパソコンを使っていましたが、当時の画面は14.1インチと小さく、追加ボード等の拡張性もなく、スペックが低かったなどの理由によりまだデスクトップパソコンが諦められませんでした。

そんな中AMD社より格安なCPU Duronが発売されて性能もそこそこでコストパフォーマンスが良いという記事を目にしました。

2001年当時は学生だった自分は安くて性能が良いというのは非常に有難い話でしたので、拡張性の高いマザーボードを買い2機目の自作パソコンを組み立てることにしました。

当時のマザーボードがまだ家に残っていましたので写真を撮ってみました。

試しに動作させてみるとCMOSバッテリーは電池切れでしたが、それ以外は問題なく動いてくれました。

最終的に使っていた2号機の環境は以下の通りです。

CPU:AMD Duron 800MHz
メモリ:ノーブランド PC-133 128MB × 2枚 + 64MB × 1枚 合計320MB
マザーボード:ABIT KT7-RAID
ハードディスク:Maxtor 40GB (RAID0) × 2台 + Maxtor 13.6GB + SAMSUNG 8.4GB
光学ドライブ:BUFFALO IDE DVDドライブ
I-O DATA SCSI CDRWドライブ、Panasonic SCSI CD-Rドライブ
拡張カード:AGPグラフィックカード Leadtek WinFast GeForce 256 DDR
PCI SCSIカード I-O DATA SC-PCI
PCI LANカードcorega PCI-TX
PCI Soundカード Creative Sound Blaster Live! PLATINUM
ISA Soundカード Creative Sound Blaster AWE64
OS:Microsoft Windows 2000

以前の自作パソコンではPCIのグラフィックカードを使っていましたが今回は当時3D処理が大幅な進化を見せたGeforce 256を搭載しました。

またRAID機能がどうしても使いたくRAID機能がオンボードで搭載されているマザーボードをチョイスしました。当時ハードディスクの読み込み速度は50MB/sもないくらいのスピードだったためアクセスに時間が掛かりましたがRAID0にすることによって理論的には2倍のスピードに、実質は1.6倍程度になりました。
RAID0はハードディスクからSSDに交換した時と同じくらい体感できました。
ただし、RAID0は故障率も2倍になりますので注意が必要です。

奮発して大容量RAID用ハードディスクを2台とメモリの増設、SoundカードとLANカードの追加をしてその他は移植して組み立てました。

今回は以前ように動作不安定になったりすることもなくすんなり動いてくれて、安定したパソコンを作ることができました。AGPのグラフィックボードとRAID0のハードディスクのおかげで本当に動作が速くてストレスのないパソコンができたので思い入れがありました。

振り返ると当時のパソコンはグラフィック、サウンド、LANの機能はオンボードに無く、たくさんの拡張カードを使っていたのが懐かしいです。

話が少し変わりますが、最近ベアボーン(メモリやハードディスクなどは自分で取り付けるパソコン)よりパソコンを組み立てるお仕事をいただくことがございました。
ベアボーンは簡易な自作パソコンになりますのでワクワクしながら作業させていただきました。

お客様にいただいた仕様でパソコンを組み立てることもできますのでもしそのようなご要望がございましたら是非アイテスにご相談ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

アイテス各サービスについてのお問い合わせ
分析解析・信頼性評価(品質技術 営業)TEL:077-599-5020 TEL:077-599-5020  パネル検査装置(製品開発 営業)TEL:077-599-5040 TEL:077-599-5040  電子機器修理(テクニカルサポートセンター)TEL:077-599-5031 TEL:077-599-5031 
ウェハー加工サービスTEL:077-599-5017 TEL:077-599-5017  採用について(総務)TEL:077-599-5015 TEL:077-599-5015  全体のお問い合わせTEL:077-599-5015 TEL:077-599-5015 
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
Copyright(C) ITES Co.,Ltd. All rights reserved.