• ホーム
  • 品質技術サービス TOP
  • 太陽光パネル検査・点検・評価
  • 電子機器修理
  • ウェハー加工
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 分析解析・信頼性評価
    • 品質技術サービス TOP
    • 故障解析・構造解析
      • 電気特性測定
      • 試料加工
      • OBIRCH/発光解析
      • FIBSEM/TEM
      • 拡散層観察
      • その他
    • 断面研磨・加工観察・分析
      • 断面研磨・断面加工・平面加工
      • 表面観察・断面観察
      • 元素分析
      • 計測技術
    • 表面・材料・異物・汚染分析
      • 微小異物分析
      • 成分・材料分析
      • 表面分析
      • 熱分析
    • 信頼性試験・評価
      • 信頼性試験/環境試験
      • 製品評価・測定
      • 非破壊観察
    • 化学反応機構研究所
    • 装置別メニュー
    • 分析対象
    • 装置一覧
    • 技術資料
    • 最新情報
    • 分析技術者ブログ
  • 太陽光パネル 検査・点検・評価
    • 太陽光パネル検査・点検・評価
    • ソラメンテ
    • EL・PL 検査装置
    • EL/PL 検査装置 保守サービス
    • 技術資料
    • お問い合わせ
    • 販売終了品
  • 電子機器修理
    • 修理で延命できる可能性
    • 修理のお申し込みについて
    • 修理実績(パネコン)
    • 修理実績(FAコンピュータ)
    • 修理実績(その他)
    • よくあるご質問
    • メルマガバックナンバー
    • お問い合わせ
  • ウェハー加工
    • 半導体プロセス受託加工サービス
    • MEMS ファウンドリーサービス
    • テスト用膜付きウェハー
    • 研削研磨・ダイシング加工
    • ウェハー加工実績
    • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
    • ウェハーケース販売
    • 金属汚染分析サービス
    • 石英基板・ガラスウェハ加工
    • 恋する半導体(セミコイ)
    • 恋するパワー半導体(つよこい)
≡
アイテス
HOME 企業情報 アクセス 採用情報 お問い合わせ ENGLISH
  • 分析解析・信頼性評価
    • 品質技術サービス TOP
    • 故障解析・構造解析
      • 電気特性測定
      • 試料加工
      • OBIRCH/発光解析
      • FIBSEM/TEM
      • 拡散層観察
      • その他
    • 断面研磨・加工観察・分析
      • 断面研磨・断面加工・平面加工
      • 表面観察・断面観察
      • 元素分析
      • 計測技術
    • 表面・材料・異物・汚染分析
      • 微小異物分析
      • 成分・材料分析
      • 表面分析
      • 熱分析
    • 信頼性試験・評価
      • 信頼性試験/環境試験
      • 製品評価・測定
      • 非破壊観察
    • 化学反応機構研究所
    • 装置別メニュー
    • 分析対象
    • 装置一覧
    • 技術資料
    • 最新情報
    • 分析技術者ブログ
  • 太陽光パネル 検査・点検・評価
    • 太陽光パネル検査・点検・評価
    • ソラメンテ
    • EL・PL 検査装置
    • EL/PL 検査装置 保守サービス
    • 技術資料
    • お問い合わせ
    • 販売終了品
  • 電子機器修理
    • 修理で延命できる可能性
    • 修理のお申し込みについて
    • 修理実績(パネコン)
    • 修理実績(FAコンピュータ)
    • 修理実績(その他)
    • よくあるご質問
    • メルマガバックナンバー
    • お問い合わせ
  • ウェハー加工
    • 半導体プロセス受託加工サービス
    • MEMS ファウンドリーサービス
    • テスト用膜付きウェハー
    • 研削研磨・ダイシング加工
    • ウェハー加工実績
    • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
    • ウェハーケース販売
    • 金属汚染分析サービス
    • 石英基板・ガラスウェハ加工
    • 恋する半導体(セミコイ)
    • 恋するパワー半導体(つよこい)
submenu_k_repair

パソコンのオーバーホールの作業例(パート3)

今月は弊社のPCのオーバーホールの第3弾として光学ドライブについてご紹介します。

光学ドライブの不良事例

光学ドライブ(以降ODDと呼ぶ)といっても、CD-ROMからDVD-ROM、DVDマルチ ドライブなど様々な種類が存在します。

またデスクトップPCなどによく使われている左のような箱型のドライブや、右の様なスリム型のものなど、用途に応じて様々です。

光学ドライブ

最近こんな症状が出ていませんか?

ドライブの読込が悪くなった
CDからブートできなくなった
トレイが開かなくなった(出てこない)  など、、、

このような不具合の事象には、汚れなどの原因も考えられます。

光学ドライブの構造

簡単に言うとCD(メディア)をセットするとモーターが回転し始め、レーザー光が照射され、レンズでディスクからの反射光を検出しデータを読み取る仕組みです。

中心の回転する部分をスピンドルモーター、
データを読み書きするレンズの部分をピックアップレンズといいます。

光学ドライブの構造

特にレンズの部分に汚れなどがあると読み書き動作に問題が生じます。
まずは専用のCDドライブクリーナーなどを使用してクリーニング作業を実施します。
これを実施することで動作改善に至るケースも良くあります。

次にトレイが開かない(出てこない)といった不良もよく見受けられます。

これは特に箱型のドライブによくある障害ですが、イジェクトボタンを押してもトレイが出てこないという不良です。

トレイが開かない
構造的にトレイの開閉動作はモーター動作でギアによるベルトの回転動作が影響します。 Oリングと呼ばれるそのベルト(ゴム)が劣化により伸びたり変形したりすると、ギアの回転動作に異常をきたし、トレイの開閉動作に問題が生じます。
正常なOリング
不良のOリング

正常なOリングはきれいな円状ですが、劣化してくると右の様に楕円状になってきます。
こうなるとイジェクトボタンを押してもギアの回転時に空回りを起こしたりしてトレイが出てこない障害が起こり易くなります。

Oリングにも様々な径のものが存在します。(写真は右から18㎜径、20㎜径、22㎜径)
これは輪ゴムのようなものでいわゆる消耗部品の一つですので、対象のドライブによって適合するOリングを選定して交換作業を実施しています。

続く

アイテス各サービスについてのお問い合わせ
分析解析・信頼性評価(品質技術 営業)TEL:077-599-5020 TEL:077-599-5020  パネル検査装置(製品開発 営業)TEL:077-599-5040 TEL:077-599-5040  電子機器修理(テクニカルサポートセンター)TEL:077-599-5031 TEL:077-599-5031 
ウェハー加工サービスTEL:077-599-5017 TEL:077-599-5017  採用について(総務)TEL:077-599-5015 TEL:077-599-5015  全体のお問い合わせTEL:077-599-5015 TEL:077-599-5015 
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
Copyright(C) ITES Co.,Ltd. All rights reserved.