• ホーム
  • 品質技術サービス TOP
  • 太陽光パネル検査・点検・評価
  • 電子機器修理
  • ウェハー加工
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 分析解析・信頼性評価
    • 品質技術サービス TOP
    • 故障解析・構造解析
      • 電気特性測定
      • 試料加工
      • OBIRCH/発光解析
      • FIBSEM/TEM
      • 拡散層観察
      • その他
    • 断面研磨・加工観察・分析
      • 断面研磨・断面加工・平面加工
      • 表面観察・断面観察
      • 元素分析
      • 計測技術
    • 表面・材料・異物・汚染分析
      • 微小異物分析
      • 成分・材料分析
      • 表面分析
      • 熱分析
    • 信頼性試験・評価
      • 信頼性試験/環境試験
      • 製品評価・測定
      • 非破壊観察
    • 化学反応機構研究所
    • 装置別メニュー
    • 分析対象
    • 装置一覧
    • 技術資料
    • 最新情報
    • 分析技術者ブログ
  • 太陽光パネル 検査・点検・評価
    • 太陽光パネル検査・点検・評価
    • ソラメンテ
    • EL・PL 検査装置
    • EL/PL 検査装置 保守サービス
    • PV遠隔安全診断システム SoT (そっと、)
    • 技術資料
    • お問い合わせ
    • 販売終了品
  • 電子機器修理
    • 修理で延命できる可能性
    • 修理のお申し込みについて
    • 修理実績(パネコン)
    • 修理実績(FAコンピュータ)
    • 修理実績(その他)
    • よくあるご質問
    • メルマガバックナンバー
    • お問い合わせ
  • ウェハー加工
    • 半導体プロセス受託加工サービス
    • MEMS ファウンドリーサービス
    • テスト用膜付きウェハー
    • ウェハー加工実績
    • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
    • 金属汚染分析サービス
    • 恋する半導体(セミコイ)
≡
アイテス
HOME 企業情報 アクセス 採用情報 お問い合わせ ENGLISH
  • 分析解析・信頼性評価
    • 品質技術サービス TOP
    • 故障解析・構造解析
      • 電気特性測定
      • 試料加工
      • OBIRCH/発光解析
      • FIBSEM/TEM
      • 拡散層観察
      • その他
    • 断面研磨・加工観察・分析
      • 断面研磨・断面加工・平面加工
      • 表面観察・断面観察
      • 元素分析
      • 計測技術
    • 表面・材料・異物・汚染分析
      • 微小異物分析
      • 成分・材料分析
      • 表面分析
      • 熱分析
    • 信頼性試験・評価
      • 信頼性試験/環境試験
      • 製品評価・測定
      • 非破壊観察
    • 化学反応機構研究所
    • 装置別メニュー
    • 分析対象
    • 装置一覧
    • 技術資料
    • 最新情報
    • 分析技術者ブログ
  • 太陽光パネル 検査・点検・評価
    • 太陽光パネル検査・点検・評価
    • ソラメンテ
    • EL・PL 検査装置
    • EL/PL 検査装置 保守サービス
    • PV遠隔安全診断システム SoT (そっと、)
    • 技術資料
    • お問い合わせ
    • 販売終了品
  • 電子機器修理
    • 修理で延命できる可能性
    • 修理のお申し込みについて
    • 修理実績(パネコン)
    • 修理実績(FAコンピュータ)
    • 修理実績(その他)
    • よくあるご質問
    • メルマガバックナンバー
    • お問い合わせ
  • ウェハー加工
    • 半導体プロセス受託加工サービス
    • MEMS ファウンドリーサービス
    • テスト用膜付きウェハー
    • ウェハー加工実績
    • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
    • 金属汚染分析サービス
    • 恋する半導体(セミコイ)
submenu_k_repair

明日から修理屋さん【入門編】①コンデンサ不良

電解コンデンサの役割は主に『静電容量の確保』です。

電解コンデンサには寿命があり、経年劣化とともに熱で中の電解液が膨張、最終的には破裂する事態となります。

以下の写真のように、膨張を前提として天面に切り込みがある電解コンデンサが主流となります。

天面の切り込みはメーカーによってK型、十字型などさまざまです

天面の切り込みはメーカーによってK型、十字型などさまざまです

こうなれば完全にアウト

こうなれば完全にアウト

 

電解コンデンサ不良により引き起こされる主な不具合は以下のとおりです。

  • 電源が入らない
  • OSが起動しない
  • リブートする
  • フリーズする
  • 電解液漏れによるシステムボード腐食 等々・・

上記症状からもわかるとおり、デスクトップパソコンの不具合の多くは、電解コンデンサの劣化が原因とも言えます。この電解コンデンサは、システムボードの目視検査で確認できることも多く、かつ比較的簡単に交換することができます。

しかし膨張・破裂以外にも見た目では判断のつかない容量抜けが存在する場合もあり、弊社では専用テスターにて確認しております。

予防交換(オーバーホール)について

電解コンデンサの劣化による不具合が多く存在することを例として挙げましたが、古いシステムボードが不具合を起こす前に、予め劣化した電解コンデンサを全て交換しておくことで、故障を未然に防ぐことも可能になります。

アイテスではこういった予防交換(オーバーホール)も積極的に推奨しております。

同じ機種をたくさん保有しているパソコンの1台にコンデンサの破裂が発生し出したときは、経年による不良の兆候と考えられます。そんなときこそ劣化部品の換え時です。事前に予防交換をしておくと長い期間不具合を発生させることなく使う事ができます。

まずはアイテス営業【猪飼・一塚】にご相談ください。

修理のノウハウを惜しみなくお伝えする本企画『明日から修理屋さん』いかがでしたでしょうか。 次回は入門編②『FANエラー』をお伝えいたします。お楽しみに!!

アイテス各サービスについてのお問い合わせ
分析解析・信頼性評価(品質技術 営業)TEL:077-599-5020 TEL:077-599-5020  パネル検査装置(製品開発 営業)TEL:077-599-5040 TEL:077-599-5040  電子機器修理(テクニカルサポートセンター)TEL:077-599-5031 TEL:077-599-5031 
ウェハー加工サービスTEL:077-599-5017 TEL:077-599-5017  採用について(総務)TEL:077-599-5015 TEL:077-599-5015  全体のお問い合わせTEL:077-599-5015 TEL:077-599-5015 
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
Copyright(C) ITES Co.,Ltd. All rights reserved.