元素分析

我々の周りにある物全てに元素が存在します。元素分析では、物の構成材料や異物等にどんな元素が含まれているのかを分析することで、解析に役立てることができます。弊社では種々の分析装置にて元素分析を行っております。まずはご相談だけでも結構ですのでお気軽にお問い合わせください。

EPMAによる状態分析

酸化物やケイ酸塩の化学結合状態(イオン価、結晶構造、配位数)の異なりから、特性X線ピーク波長に変化(シフトや波形)が生じることを利用し、標準スペクトルと比較することで結合状態を推定します。

EPMAによる微量元素の検出

エネルギー分解能や検出感度が良く、特に微量成分の定量分析やマップ分析等に優れています。

EPMA分析

エネルギー分解能や検出感度が良く、特に微量成分の定量分析やマップ分析等に優れています。

エネルギー分散X線分光法(EDS)

エネルギー分散X線分光法(EDSまたはEDX)は電子顕微鏡(SEMやTEM)に取り付けられた検出器で電子線照射により発生する特性X線を検出し試料や異物の元素情報を得る手法です。微小領域や微小異物等の元素情報を得たいときに有効な分析手法です。 分析原理 物質に電子線を照射することにより発生する特性X線が検出器に入射すると、特性X線のエネルギーに相当する数の電子-正孔対が生成されます...

EDSによる分析事例(Cuパッドの接合界面)

エネルギー分散X線分光法(EDSまたはEDX)は電子顕微鏡(SEMやTEM)に取り付けられた検出器で電子線照射により発生する特性X線を検出し試料や異物の元素情報を得る手法です。微小領域や微小異物等の元素情報を得たいときに有効な分析手法です。 分析原理 物質に電子線を照射することにより発生する特性X線が検出器に入射すると、特性X線のエネルギーに相当する数の電子-正孔対が生成されます...

EPMA分析例

EPMAはEDXと比較すると検出分解能が優れています。EDXでは元素の検出位置が近く、ピーク分離が困難な場合であっても、EPMAであればピーク分離が可能な場合があります。

EPMA分析における7つの分光結晶

EPMAには7つの分光結晶があり、目的とする元素の波長に合わせて分光器を選択することで、エネルギー分解能や検出感度が良く、微量成分の定量分析やマップ分析等で優れた結果を得ることが出来ます。

EDX分析時の加速電圧の違いによる変化

EDX分析を行う際には元素の検出感度を上げる為に高い加速電圧で分析を行っている方も多いのではないでしょうか?しかし目的によっては必ずしも高加速電圧での分析が最良とは限りません。今回、加速電圧の違いによる変化を確認しましたのでご紹介します。

劣化破断したカニカンの分析と超微小硬度測定

長期の使用により破損したカニカンについて、断面から観察及び元素分析、超微小硬度測定を行った事例をご紹介致します。

低真空SEMによる化粧品の観察・元素分析

低真空SEMによる受託分析です。
あらゆる分野にてSEM観察は重要な観察手段となっています。
化粧品の観察例より、低真空SEMの原理と利点をご紹介致します。

波長分散型X線分光法(EPMA)による電子部品の元素分析

波長分散型X線分光法(EPMA)による電子部品の元素分析受託サービスです。
波長分散型X線分光器 WDS はエネルギー分散型X線分光法 EDSでは分離できない スペクトル上の近接元素を分離することができ、定量精度も向上します。