• ホーム
  • 品質技術サービス TOP
  • 太陽光パネル検査・点検・評価
  • 電子機器修理
  • ウェハー加工
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 分析解析・信頼性評価
    • 品質技術サービス TOP
    • 故障解析・構造解析
      • 電気特性測定
      • 試料加工
      • OBIRCH/発光解析
      • FIBSEM/TEM
      • 拡散層観察
      • その他
    • 断面研磨・加工観察・分析
      • 断面研磨・断面加工・平面加工
      • 表面観察・断面観察
      • 元素分析
      • 計測技術
    • 表面・材料・異物・汚染分析
      • 微小異物分析
      • 成分・材料分析
      • 表面分析
      • 熱分析
    • 信頼性試験・評価
      • 信頼性試験/環境試験
      • 製品評価・測定
      • 非破壊観察
    • 化学反応機構研究所
    • 装置別メニュー
    • 分析対象
    • 装置一覧
    • 技術資料
    • 最新情報
    • 分析技術者ブログ
  • 太陽光パネル 検査・点検・評価
    • 太陽光パネル検査・点検・評価
    • ソラメンテ
    • EL・PL 検査装置
    • EL/PL 検査装置 保守サービス
    • 技術資料
    • お問い合わせ
    • 販売終了品
  • 電子機器修理
    • 修理で延命できる可能性
    • 修理のお申し込みについて
    • 修理実績(パネコン)
    • 修理実績(FAコンピュータ)
    • 修理実績(その他)
    • よくあるご質問
    • メルマガバックナンバー
    • お問い合わせ
  • ウェハー加工
    • 半導体プロセス受託加工サービス
    • MEMS ファウンドリーサービス
    • テスト用膜付きウェハー
    • 研削研磨・ダイシング加工
    • ウェハー加工実績
    • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
    • 金属汚染分析サービス
    • 石英基板・ガラスウェハ加工
    • 恋する半導体(セミコイ)
    • 恋するパワー半導体(つよこい)
≡
アイテス
HOME 企業情報 アクセス 採用情報 お問い合わせ ENGLISH
  • 分析解析・信頼性評価
    • 品質技術サービス TOP
    • 故障解析・構造解析
      • 電気特性測定
      • 試料加工
      • OBIRCH/発光解析
      • FIBSEM/TEM
      • 拡散層観察
      • その他
    • 断面研磨・加工観察・分析
      • 断面研磨・断面加工・平面加工
      • 表面観察・断面観察
      • 元素分析
      • 計測技術
    • 表面・材料・異物・汚染分析
      • 微小異物分析
      • 成分・材料分析
      • 表面分析
      • 熱分析
    • 信頼性試験・評価
      • 信頼性試験/環境試験
      • 製品評価・測定
      • 非破壊観察
    • 化学反応機構研究所
    • 装置別メニュー
    • 分析対象
    • 装置一覧
    • 技術資料
    • 最新情報
    • 分析技術者ブログ
  • 太陽光パネル 検査・点検・評価
    • 太陽光パネル検査・点検・評価
    • ソラメンテ
    • EL・PL 検査装置
    • EL/PL 検査装置 保守サービス
    • 技術資料
    • お問い合わせ
    • 販売終了品
  • 電子機器修理
    • 修理で延命できる可能性
    • 修理のお申し込みについて
    • 修理実績(パネコン)
    • 修理実績(FAコンピュータ)
    • 修理実績(その他)
    • よくあるご質問
    • メルマガバックナンバー
    • お問い合わせ
  • ウェハー加工
    • 半導体プロセス受託加工サービス
    • MEMS ファウンドリーサービス
    • テスト用膜付きウェハー
    • 研削研磨・ダイシング加工
    • ウェハー加工実績
    • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
    • 金属汚染分析サービス
    • 石英基板・ガラスウェハ加工
    • 恋する半導体(セミコイ)
    • 恋するパワー半導体(つよこい)
submenu_k_wafer

恋する半導体(セミコイ)「アルミ膜編」

#3. 後悔なんて、Al-Cu

「採れたての金属膜をいただこうか」
お客様からそのような問い合わせをいただいたとき、半導体の前工程ラインではまずアルミ膜(Al-Cu)を提案することになります。アルミ膜は成膜直後から酸化が始まるため、新鮮さがとても重要であり、時間がたてばたつほど表面が白濁し最後は古い1円玉のような見た目になります。今日はこの『アルミ膜(Al-Cu/アルカッパー)』について浅く広くエッチングしてみましょう。

Al-Cuは半導体の歴史の中でも古くから使用される金属膜となり、99.5%のアルミニウムと0.5%の銅(Cu)で構成されたものが一般的です。意図的に少しだけCuを含有させることで半導体の配線寿命である『エレクトロマイグレーション』を防ぐ目的があります。

アルミ膜(Al-Cu)
アルミ膜(Al-Cu)

エレクトロマイグレーションは、簡単に言うとアルミなどの金属膜(配線)を電子が移動する際に金属原子も移動し、そこに偏りができることによっておこる断線やヒロックなどの形状変化です。

エレクトロマイグレーション
ちなみに、Cuの他にアルミにSi(シリコン)を添加することがあります。この場合の主な目的は、シリコンウェハー上にアルミを成膜した際に、アルミとシリコンの合金層(共晶層)ができることを防ぐためです。
アルミとシリコンの合金層(共晶層)

また、Al-Cuの最もスタンダードな成膜方法はスパッタリング法です。真空槽の中をアルゴンガスで満たし、高い電圧をかけてプラズマを発生させて、アルゴンの原子をアルミニウムのかたまりに勢いよくぶつけます。その際に飛び散ったアルミが基板に付着することで薄膜を形成します。イラストは割愛しますが文字だけだとなかなか荒っぽいですね。

そうやって基板にAl-Cuを成膜するとき、用途や評価方法に合わせて、様々な下地膜や保護膜を組み合わせます。もちろん全て意味がありますので覚えておくと便利です。

改めて考えると、アルミ膜(Al-Cu)はひたすらに手のかかるドジっ子に見えるかもしれません。しかし、その作業性と生産性から半導体の一時代を担ってきたレジェンドでもあるのです。

 

少し半導体の世界のことを好きになっていただけましたでしょうか。

CONTENTS
  • 半導体プロセス受託加工サービス
  • MEMS ファウンドリーサービス
  • テスト用膜付きウェハー
  • 研削研磨・ダイシング加工
  • ウェハー加工実績
  • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
  • 金属汚染分析サービス
  • 石英基板・ガラスウェハ加工
  • 恋する半導体(セミコイ)
  • 恋するパワー半導体(つよこい)
アイテス各サービスについてのお問い合わせ
分析解析・信頼性評価(品質技術 営業)TEL:077-599-5020 TEL:077-599-5020  パネル検査装置(製品開発 営業)TEL:077-599-5040 TEL:077-599-5040  電子機器修理(テクニカルサポートセンター)TEL:077-599-5031 TEL:077-599-5031 
ウェハー加工サービスTEL:077-599-5017 TEL:077-599-5017  採用について(総務)TEL:077-599-5015 TEL:077-599-5015  全体のお問い合わせTEL:077-599-5015 TEL:077-599-5015 
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
Copyright(C) ITES Co.,Ltd. All rights reserved.