GC-MS ガスクロマトグラフ質量分析計 部品・部材・残存溶媒や添加剤など、揮発性有機物の定性・定量に用いられる分析装置です。島津製作所社製 最新装置を導入しました! GC-MS 装置概要 ▻ GC-MS本体・GC-2030(島津製作所社製)・GCMS-QP2020 NX(島津製作所社製)▻ヘッドスペースサンプラ ・HS-20(島津製作所社製)▻熱分解分析装置 ・マルチショットパイロライザーPy-3030 (フロンティアラボ社製)▻仕様 ・検出下限 数 ppm(測定対象により様々) ・ヘッドスペース 40~300℃ 試料サイズ 13mm x 40mm以下 ・熱分解分析装置 50 ~1050℃( EGA測定対応可能 ) 試料サイズ ~4mm GC-MS ガスクロマトグラフ質量分析法とは 試料に含まれる成分の定性・定量を目的とした分析手法(装置)の一つです。測定対象がガス化することが必要条件(沸点300℃未満)となりますが、IRやRAMANに比べ感度が高い点、GC部での成分分離が可能な点から、混合物の成分分析に向いています。 定性の流れ試料を導入、成分分離(要条件検討)、各成分のイオン化により得られるマススペクトルとライブラリーの比較により化合物の推定を行う。 分析対象物の例 ▻オイル ・各種成分の定性▻プラスチックやフィルム、ゴム製品、基板等 ・添加剤や残存溶剤等の定性分析(ヘッドスペース、又はパイロライザー) ・分解温度での発生ガス分析から、ポリマー種を推定(パイロライザー)▻液晶 ・サンプル間での比較により、微量不純物を定性