
チップ抵抗の故障解析例
研磨台の動作不良の原因調査を行ったところ、該当基板のチップ抵抗に異常が確認されました。
本資料では異常が見られたチップ抵抗の故障解析例を紹介致します。
表面観察
チップ抵抗に異常が確認され、保護膜が溶融している様に見受けられます。
EDXによる元素分析では異常部からAlやPb等が検出され、アンダーコート層等が露出している可能性が疑われます。
断面観察
続いて機械...

液晶化合物のNMR分析
NMRは、分子を構成する原子どうしのつながりが分かる分析手法であり、質量分析や赤外分光法などと共に、化合物の構造決定に用いられます。今回は、液晶成分として使用される4-ブトキシ-4’-シアノビフェニル(CAS番号 52709-87-2)の1H NMR,13C NMR、及びDEPT測定を例として取り上げ、NMRで得られる情報について紹介します。
1H NMR測定
図1に1H NMR(400MHz...

スイッチ接点不良の解析事例
身の回りにある様々な電気機器には、多種多様な電子部品が使われています。その内の1つが故障するだけでも正常に動作しなくなる場合があります。今回は電源が入らなくなった家電のスイッチ部にて故障が推測されたことから、解析事例を作業フローと共に紹介します。
外観確認(非破壊観察の基本その1)
最初に外観の観察にて、膨れや亀裂、変色などの形状変化がないか確認します。外観確認では、不具合の原因を考察する上で...

海外製 液晶ディスプレイの良品解析
~台湾製、韓国製、中国製など各国海外製のLCDの新規導入を御検討されているお客様へ~
導入後の不具合発生を防ぐために、パネルの構造を事前確認されるユーザー様が増えております。
しかし、どんな着目点で、LCDのどの部分を確認すれば良いのか・・・
お困りのお客様向けに、簡易版の良品解析メニューを設定させて頂きました!!
良品解析の項目と観察内容
外観観察
Step① セルパネル状態で、...

酸化物系全固体電池の故障解析事例
全固体電池は高い安全性を持ち、様々な環境下で使用できることから、次世代電池として期待されています。アイテスでは信頼性試験によって破壊した酸化物系全固体電池に対して、故障箇所特定~断面観察までの一連の解析を実施いたしました。
発熱解析による故障箇所の特定
サンプル情報:充放電試験による劣化が発生した酸化物系全固体電池特性:
解析結果:側面で発熱が強い傾向が認められました。
X...

海外製ディスプレイの不良解析
~台湾製、韓国製、中国製など各国海外製のディスプレイをご使用されているお客様へ~
弊社では、海外製ディスプレイの不良解析の実績が多数ございます。
不良発生でお困りの際は、是非お気軽にお声掛けください!!
各種ディスプレイの不良解析
対象ディスプレイ
■液晶ディスプレイ
■有機ELディスプレイ
■ミニ/マイクロLEDディスプレイ
ご用意いただくもの
■不良パネル
...

液晶パネルの不良解析
液晶パネルの受託分析です。
不良現象の確認から原因の解明、詳細な不良解析まで!
液晶パネルの不良診断メニューをご提供いたします。

EBAC(吸収電流)法による不良箇所の絞込み
ナノプローバと高感度アンプを用いたEBAC法により配線のオープン不良、高抵抗不良箇所を特定します。
EBAC法(Electron Beam Absorbed Current)の原理
・LSI等の金属配線に電子線が入射すると、配線中に吸収電流が生じます。この吸収電流をナノプ...

LCDパネルの良品解析
LCD部品/製品の良品解析を行います。弊社の持つLCDの知見から製品の品質状態を確認いたします。