キセノンウェザーメーターは、光源にキセノンアークランプを用いた促進耐候性試験機で、照射、温湿度、降雨などの暴露条件を組み合わせることで屋外や屋内の環境を人工的に再現し、自然暴露試験よりも短い時間で試験体の劣化を促進させて耐候性・耐光性を評価します。
特徴、試験方法
- 光源のキセノンランプは、太陽光の紫外・可視部に極めて近似した分光分布を持ち、適切なフィルタの使用と放射照度を正確に制御することで屋外暴露と相関性・再現性の良い試験が行えます。
- 使用するフィルタの組み合わせで、屋外の直射日光、屋内の窓ガラス越しの日光などを再現します。
- 強エネルギー型の試験機では太陽光の約3倍の高照度で照射し、より短時間で耐光性の評価が出来ます。
- 自動車、塗料、建築、プラスチック、印刷物、繊維などの様々な分野で、試験として採用されています。
主な試験規格
JIS K 7350-2
「プラスチック-実験室光源による暴露試験方法
-第2部:キセノンアークランプ」
JIS A 1415
「高分子系建築材料の実験室光源による暴露試験方法」
JIS K 5600-7-7
「塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性
−第7節:促進耐候性及び促進耐光性(キセノンランプ法)」
試験装置、主な仕様
試験装置
スーパーキセノンウェザーメーター SX75 スガ試験機(株)製
アトラス・ウェザオメータ Ci4000 アトラス社製
※本試験は、協力会社様で実施するサービスとなっております。