• ホーム
  • 品質技術サービス TOP
  • 太陽光パネル検査・点検・評価
  • 電子機器修理
  • ウェハー加工
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 分析解析・信頼性評価
    • 品質技術サービス TOP
    • 故障解析・構造解析
      • 電気特性測定
      • 試料加工
      • OBIRCH/発光解析
      • FIBSEM/TEM
      • 拡散層観察
      • その他
    • 断面研磨・加工観察・分析
      • 断面研磨・断面加工・平面加工
      • 表面観察・断面観察
      • 元素分析
      • 計測技術
    • 表面・材料・異物・汚染分析
      • 微小異物分析
      • 成分・材料分析
      • 表面分析
      • 熱分析
    • 信頼性試験・評価
      • 信頼性試験/環境試験
      • 製品評価・測定
      • 非破壊観察
    • 化学反応機構研究所
    • 装置別メニュー
    • 分析対象
    • 装置一覧
    • 技術資料
    • 最新情報
    • 分析技術者ブログ
  • 太陽光パネル 検査・点検・評価
    • 太陽光パネル検査・点検・評価
    • ソラメンテ
    • EL・PL 検査装置
    • EL/PL 検査装置 保守サービス
    • 技術資料
    • お問い合わせ
    • 販売終了品
  • 電子機器修理
    • 修理で延命できる可能性
    • 修理のお申し込みについて
    • 修理実績(パネコン)
    • 修理実績(FAコンピュータ)
    • 修理実績(その他)
    • よくあるご質問
    • メルマガバックナンバー
    • お問い合わせ
  • ウェハー加工
    • 半導体プロセス受託加工サービス
    • MEMS ファウンドリーサービス
    • テスト用膜付きウェハー
    • 研削研磨・ダイシング加工
    • ウェハー加工実績
    • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
    • ウェハーケース販売
    • 金属汚染分析サービス
    • 石英基板・ガラスウェハ加工
    • 恋する半導体(セミコイ)
    • 恋するパワー半導体(つよこい)
≡
アイテス
HOME 企業情報 アクセス 採用情報 お問い合わせ ENGLISH
  • 分析解析・信頼性評価
    • 品質技術サービス TOP
    • 故障解析・構造解析
      • 電気特性測定
      • 試料加工
      • OBIRCH/発光解析
      • FIBSEM/TEM
      • 拡散層観察
      • その他
    • 断面研磨・加工観察・分析
      • 断面研磨・断面加工・平面加工
      • 表面観察・断面観察
      • 元素分析
      • 計測技術
    • 表面・材料・異物・汚染分析
      • 微小異物分析
      • 成分・材料分析
      • 表面分析
      • 熱分析
    • 信頼性試験・評価
      • 信頼性試験/環境試験
      • 製品評価・測定
      • 非破壊観察
    • 化学反応機構研究所
    • 装置別メニュー
    • 分析対象
    • 装置一覧
    • 技術資料
    • 最新情報
    • 分析技術者ブログ
  • 太陽光パネル 検査・点検・評価
    • 太陽光パネル検査・点検・評価
    • ソラメンテ
    • EL・PL 検査装置
    • EL/PL 検査装置 保守サービス
    • 技術資料
    • お問い合わせ
    • 販売終了品
  • 電子機器修理
    • 修理で延命できる可能性
    • 修理のお申し込みについて
    • 修理実績(パネコン)
    • 修理実績(FAコンピュータ)
    • 修理実績(その他)
    • よくあるご質問
    • メルマガバックナンバー
    • お問い合わせ
  • ウェハー加工
    • 半導体プロセス受託加工サービス
    • MEMS ファウンドリーサービス
    • テスト用膜付きウェハー
    • 研削研磨・ダイシング加工
    • ウェハー加工実績
    • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
    • ウェハーケース販売
    • 金属汚染分析サービス
    • 石英基板・ガラスウェハ加工
    • 恋する半導体(セミコイ)
    • 恋するパワー半導体(つよこい)
submenu_k_wafer

恋する半導体(セミコイ)「P-TEOS編」

#4. わたしの、最高の層間絶縁膜

「大将、おすすめの絶縁膜はあるかい」 お客様からそのような問い合わせをいただいたとき、個人的には迷わずP-TEOSを提案します。ほぼすべての膜種がSiO2やSiN、Ti、Al-Cu等、元素記号の組み合わせで表記されているのに対し、ネーミングからすでに圧倒的な異彩を放つTEOS膜。今日はこの『P-TEOS膜(PE-TEOS/プラズマテオス)』について浅く広くエッチングしてみましょう。

TEOSは英語名『Tetra Eth Oxy Silane』の頭文字をとって“TEOS”です。日本語では正珪酸四エチルと呼ばれる揮発性のアルコール化物であり化学式はSi(OC2H5)4だそうです。
このTEOS原料(液体)に添加物を用いてガス化し、プラズマCVDの装置でウェハー上に成膜したものがP-TEOS膜となります。

P-TEOSは主に素子やメタル配線の保護に用いられる層間絶縁膜の一種です。このP-TEOSがどれほど優秀かを知っていただくために、そもそも『優秀な層間絶縁膜とは』について定義してみましょう。

成膜温度は低温であるほど優秀

アルミ等の金属配線上に成膜するのですから、当然それらの融点よりも低い成膜温度でないと加工ができません。熱酸化膜 900~1000℃、減圧CVD 600~700℃に対し、P-TEOSは200~400℃と圧倒的な低温での成膜が可能です。因みにアルミの融点は660℃です。

膜質が緻密なほど優秀

層間絶縁膜の目的は文字通り配線間における『絶縁』です。膜の密度はそのまま耐電圧性能に直結します。つまり緻密な膜ほど、膜厚を薄く設計することができるのですね。これは成膜温度と密接に関係しており、さすがにP-TEOSは熱酸化膜や減圧CVDには敵いません。しかし、同じプラズマCVDの酸化膜(SiH4-oxide、BPSG等)の中ではトップクラスの“緻密さ”(絶縁性)を誇ります。

構造体への被覆性が良いほど優秀

配線上に成膜する際に、その配線に対し隙間なく均一に成膜されることが求められます。これも本来は熱酸化膜や減圧CVDが得意とするところですが、温度条件の制約がある中ではその均一性において、やはりP-TEOSの右に出るものはありません。

いかがでしょうか。もう一層のこと、絶縁膜はP-TEOSだけでいいのではないか、と思えてしまうほど万能な酸化膜なのです。まあ、真っ先にお勧めする理由は、成膜の処理が早く装置の回転率が突出して良い(生産性が高い)から、というのが本音ですが。

少し半導体の世界のことを好きになっていただけましたでしょうか。
(つづく)

CONTENTS
  • 半導体プロセス受託加工サービス
  • MEMS ファウンドリーサービス
  • テスト用膜付きウェハー
  • 研削研磨・ダイシング加工
  • ウェハー加工実績
  • ウェハー販売(Si/SOI/SiC/GaAs)
  • ウェハーケース販売
  • 金属汚染分析サービス
  • 石英基板・ガラスウェハ加工
  • 恋する半導体(セミコイ)
  • 恋するパワー半導体(つよこい)
アイテス各サービスについてのお問い合わせ
分析解析・信頼性評価(品質技術 営業)TEL:077-599-5020 TEL:077-599-5020  パネル検査装置(製品開発 営業)TEL:077-599-5040 TEL:077-599-5040  電子機器修理(テクニカルサポートセンター)TEL:077-599-5031 TEL:077-599-5031 
ウェハー加工サービスTEL:077-599-5017 TEL:077-599-5017  採用について(総務)TEL:077-599-5015 TEL:077-599-5015  全体のお問い合わせTEL:077-599-5015 TEL:077-599-5015 
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
Copyright(C) ITES Co.,Ltd. All rights reserved.