
当社がここ大津市栗林町に新社屋を構え、全事業部を集約してから丸2年が経ちました。この地を拠点に新たなスタートを切り、地域とともに発展していくことを目指し、日々業務に励んでおります。その一環として、地域社会への貢献も重要な企業活動と位置づけ、まずは身近で取り組みやすい活動から始めることにしました。
このたび、地域の公道にて“ゴミ拾い”に健康増進の要素を加味した「ゴミ拾い&ウォーキング」活動を行いました。この活動は、SDGsの目標11「住み続けられる街づくり」と目標3「すべての人に健康と福祉を」を念頭に置いたものです。従業員全員が部門を超えて4~5名のチームを組み、近隣エリアを4日間に分けて巡りました。
初めての試みで準備不足もありましたが、道行く方々から温かい声をかけていただきながら、タバコの吸い殻や空き缶など予想以上に多くのゴミを回収しました。活動後には、透き通った秋空宜しく、爽やかな気持ちで戻ってくる社員の姿も見られ、限られた時間と範囲ではありましたが、地域の美化に少しでも貢献できたのではないかと次に繋がる活動としていい一歩になったと感じています。
期間:2024年 11月 15日、21日、22日、26日の4日間
エリア:当社社屋(滋賀県大津市栗林町)を中心に半径約1kmの範囲


